なぜなにTorrent
  • Cover
  • イントロ
    • はじめに
    • Torrentとは
    • ゴール
  • Torrentファイルを読み込む
    • About
    • Bencode
    • Bencodeの実装
    • TorrentFileの中身
  • Httpサーバーを作成してみる
  • UPnpによるポートマップ
    • UPnPによるポートマップ
    • UPnPの実装
  • Trackerへアクセスしてみる
    • About
    • TrackerはHttpサーバ
    • リクエストの中身
    • レスポンスの中身
    • テスト
  • ダウンロードゲームへ参加してみる
    • About
    • ダウンロードゲーム
    • ブロックデーターの実装
    • 配信用、Peerを作成してみよう
    • 基本戦術
    • Chokeの実装
  • DHTに対応してみる
    • About
    • Tracker無しでPeerを探す
    • KademliaのkBucketを利用している
    • RootingTableを実装してみよう
    • FindNodeでネットワークの構築
    • FindNodeを実装
    • GetPeersでInfoHashに対応するPeerを探す
    • テスト
  • [Dartの基礎]
    • [なぜDart]
    • Hello World
    • Test/Debug
      • Get started with Observatory
Powered by GitBook
On this page
  1. イントロ

ゴール

PreviousTorrentとはNextTorrentファイルを読み込む

Last updated 7 years ago

  • **本書の目的は、P2Pが難解な問題であるという誤解

    をとく事**

本書は、Torrentプロトコルについてまとめたものです。しか し、作者(kyorohiro)はBittorrent(オリジナル)の作成者ではないので、その仕組みや、その仕組みにした意図をすべて組み取ることはできま せん。

本書に記載されている内容は、kyorohiroが解釈し解決 した事が書かれています。オリジナルではありません。オリジナルのように思案して、思考できるようになるべく、Torrentクローンを作成しました。その仕組みを理解して実現しました。そして、独自のP2Pネッ トワークを思案して検討するに至ります。しかし偽物です。

色々書いていますが、偽物のの発言ですから「そのように解釈したのか?」「それは違うのではないか?」「この人、もしかして理解できていないのでは?」的な視点で見てもらうのが、丁度良いと思います。

本書が目指すゴール

本書を読む事で、誰もがP2Pアプリを作る事ができるようになります。P2Pで動画配信、P2Pを応用した柔軟なネットワークについて思案し、実現できる事ができるようになります。

P2Pと聞いて「何か難しい事をしているのではないか?」「DHTと聞いて、高度な数学的難解な問題?」といった誤解を解きます。 本書を読んだ後もP2Pはなんら難しい事ではなくて、小学生が算数の問題を解くような簡単な問題なのだと理解していることでしょう。そして、あなたは、最新の論文を読み。それも足らず、新たな仕組みを提案する側にたっているに違い有りません。

Kyorohiro work

http://kyorohiro.strikingly.com